相互リンク先RSS
予約開始!
PlayStation Vita
もう年末ですよ。最近の購入物、ゲームプレイ

あれ、なんかご無沙汰な。
まあとにかく仕事が忙しかったもので更新できませんでしたね。
とはいえゲームは買いまくってますね。
忘れたころに届いてきますしね。
仕事のストレスってのは怖いもので、2か月で60万円くらい様々な浪費をしましたね。
買い物はストレス発散になりますからね。
それでも身体的にも精神的にもさすがにヤバいということで少しの間、休むことにしました。
とはいえ、毎日のように仕事場とやり取りしているので休んだ気はしませんが。
身体の休息ともにどれだけ積みゲーを崩せるか、重要な期間となりますな。
せめてもの自重ということでPS4タイトルはあまり買っていませんが、
でもPS3とVITAはかなりの数になってますね。
PS3のパッケージ版だけで手持ち200本超えてるんじゃないかと。
そんなだから積みゲーももはやありすぎてありすぎてありすぎて。。
とりあえず買って、落ち着いたら遊ぼう、と思っててもなかなかうまくいかないものです。
さて、本日久々の更新となりますが、
ここ数か月で最近購入したゲーム等をアップしますか。

シャイニングレゾナンス、龍が如く5、戦国姫5はきょう、秋葉原に行って買ったもの。
シャイニングレゾナンスは店舗特典があり、TRADERというお店にて購入したので
この絵柄のタペストリーが付いてきました。かわいい。

VITAの戦国姫5だが、こちらもソフマップでの店舗特典としてタペストリーが付いてきたよ。

ううむ。レゾナンスもそうだが、これを飾る度胸は無い。
基本買い物は高くても通常版より限定版買うし、店舗特典あるならそれがあるほう買いますね。
レゾナンスのフィギュア付き限定版は見かけなかったので通常版にしましたが。
めったに秋葉原には行かないのですけど、年賀状用のインクとかこまごま買うものがあったので。
ゲームは通販で買うよりも店頭の方が楽しんで買えるね。また行こう。
ところで、何故戦国姫5と龍5買ったんだっけ?
PS4版のGTAVと信長の野望創造PKトレジャーBOXは?
まあいいけど。
又の機会に。
最近のゲームプレイ。
なんというか、RPGやりたい病です。
PS4はほとんど起動していませんでしたが、リトルビッグプラネット3を購入したことでうちの連れが遊んでいます。
連れは自分以上にLBPをやり込んでいるので、3も相当楽しみにしていたようです。
LBPだけでなく、メトロリダックスのトレーラー見せたら「これ面白そう!」とか自然に言える人なので
やはり彼女・嫁がゲーマーだとゲームに対する理解があるので色々捗るしうまくいくものです。
ということでPS3。
ここ最近はRPGが中心となっており、未プレイで積んでいたものを中心に。
まずKOTY大賞であり、「レベルを上げて物理で殴る」という名言も生まれたラストリベリオンをプラチナ取得。
RPGにも関わらず、のんびりプレイでも12,3時間でクリア。
ゲームとして破綻するようなバグはないが、システム面や作り込みの甘さは多分にある。
新しいフィールドでの初回の戦闘で大体レベル2,3あがるし、
レベルアップごとに10%づつ上がるHPとか意味わからん。
せっかくレベル上げてもラスボス迎えても2,3ターンでノーダメージでクリアできました。
弱点を把握してしまうと物理より魔法の方が圧倒的に強いです。
ラスボスより隠しボスのねこみかんの方が強かった。
戦闘BGMも中毒性があって良い。
トロフィーはプラチナ簡単なのでいいかも。
次もRPGのリズン2。
日本のAmazonレビューではPS2並のグラフィックス、字が小さいなど、軒並み低評価。
自分はグラフィックスのような装飾的な部分は気にしないし、32インチTVでも問題なく文章読めたので
特に言及されている部分は気にならなかった。
ゲームプレイもクエストをこなしてお金や経験値を得てスキルを向上させて強くなる
オーソドックスなオープンワールドRPGという感じで、シナリオ分岐もあるしそこそこ楽しめる。
でもこのゲーム、敵が少ない。ゲーム中、敵のリポップは一回だけ。
そのくせ、モンスター2000匹退治のトロフィーがあって非常に面倒くさい。
ラスボスでセーブしておいて、無限湧きの雑魚キャラをちまちまやる以外ない。
攻撃もごり押しでなんとかなる。単調。ラスボスが信じられないほど雑魚。
それでも一通りクリアし、分岐もスキル取得(1周では不可能)も全部こなしたが、
2000匹トロフィー取得すればプラチナというところまでは来ているが、面倒くさくてやっていない。
次、SACRED3。
これはねー、SACRED2がオープンワールドのRPGで、隠れた傑作なんですよ。
それを期待して買うと完全に地雷です。
自分はそれを承知で発売日に買ったわけですけども。
クオータービューのアクションRPGなんですけど、実際にやってみると本当に2とは別物。
アクションゲームとしてはそこそこ楽しめるけど、武器やスキルの強化も種類が乏しく
カメラ視点切替が無く固定カメラというマイナス部分が多い。
ただ、シリアスそうに見えて・・・やたらとくだらないトーク(2にもありましたが)やつまらないボスの紹介、
壮大だった2に比べ、全体的に迫力が足りないというか、かなり小さくなってしまった感じ。
2ではSACREDの開発メンバーが各地に点在しているので、
全員見つけてSACRED新作作るっていうクエストがあったけど、
きっとあのクエストで人が集まらなかったんだろうな…。と、言いたくなる。
ナンバリングタイトルではなくて、スピンオフ作品ならば少しは評価も違ったと思う。
Amazonで1000円台で出てるので、遊んでみるといいかも。この価格帯ならコストパフォーマンスはいい。
次、デートアライブ或守インストール。
楽天のスーパーセールで安いから買った。
基本、アニメ全く見ない人なのでこれも全く知らない。
ゲーム冒頭で出演キャラの詳しい紹介があるので問題は無かった。
この作品には前作があるようだが、少し言及がある程度なのでこちらも問題なし。
テキストアドベンチャーで展開されるストーリーは、高校生の主人公が出演する女の子といちゃラブして、
或守という女の子に「愛」を教えるというもの。
出演する女の子たちは痛い子ばかりだし、繰り広げられる話も純朴な昭和の少年少女みたいな…。
例えば…
彼氏彼女の相思相愛の関係であっても、風が吹いてパンツ見えた時に「いや~ん、みないで~恥ずかしい・・・」とか、
家で二人きりでお泊りというときにお互い緊張しすぎて何もできなかったり。
いやあ、ピュアだわー。
自分の学生時代の感覚でもこんなのないわー。
年取って色々経験して汚れてるわー、自分。
でも、これだけピュアな恋愛ってのもいいものだね、とストーリーを楽しんでる自分がいる。
しかしこれ、エロいセリフや喘ぎ声など色々あるので、連れがいる時はプレイできん。さすがに。
分岐だ選択肢だ色々ありますが、プラチナまでじっくり楽しもうと思います。
VITA行きます。
まずは東京新世禄オペレーションアビス。
開発はEXPということでウィザードリィの流れをくむ3DダンジョンRPG。

脇役だがハチが可愛い。すっごい可愛い。
さすがEXP作品だけあって、移動も戦闘もオートモードがあってサックサク。
DL版購入ですが、ロードも全く気にならず、何のストレスもなかった。
シナリオ内の設定上、レベルキャップがあったがゲーム自体は実に簡単で連戦ボスもさほど強くない。
シナリオクリア、裏ステージも制覇し、戦闘3000回もなんとかこなしてプラチナ取得。
自分としてはかなり気に入ったゲームの一つ。
テラリア。
これはヤバい、時間忘れてハマる。
2D版マインクラフトとも呼ばれる作品ですけれども、
敵たおしたり、穴掘って資源手に入れて武器や防具、家や設備を作って楽しむアクションRPG。
現状では聖なる土地50%を取得できたので、その土地を邪悪な土地50%へ変えることを目指しています。
装備は伝説のテラブレードと亀装備なので、大体の敵には対応できるかと。
このゲームは掘ってるだけで楽しい。
でも様々な事柄について必要条件がわかりにくい部分が多いので、wiki見て遊ぶのが良いですね。
プラチナは相当大変そうだけど、飽きることは無いと言っていいほど楽しいので、来年中にプラチナ取りたい。
ダンジョントラベラー2。
こちらも3DダンジョンRPG。
ファミコン時代にドラクエやFFには目もくれず、PCでウィザードリィをプレイし、
初めてファミコンで遊んだRPGも初代の女神転生という人なので、3DダンジョンRPGが多い昨今は少し嬉しく思います。
こちらは硬派な内容ではなく、会話にネット用語が飛び交う軽いノリのゲームですし、


敵キャラも全て美少女か可愛いモンスター。中ボスクラスは倒すとセクシーなグラフィックスが楽しめる。
仲間ももちろん、全部女の子。個性的な女の子も多く、バンバンしゃべってくれるので割と感情移入はしやすい。

上位クラスへのジョブチェンジやクラス分岐もありますし、呪文やスキルはどれを強化するか自由なので、
3DダンジョンRPGとしてしっかりできてるかな。
メインシナリオクリア後も大ボリュームの裏ステージがあって長く楽しめる。
トロフィーは敵20000匹撃破以外は簡単。
20000匹がきつい(1回の戦闘で上限5匹。最低4千回は戦闘が…アビスと比較するときつい)ので、そこで積んでる…。
それ超えればプラチナ。
トロフィー関係なくコレクションの穴埋めや全キャラ全クラス制覇する等やり込み的な要素は多いのでいずれ取れればいいかな…。
大江戸BlackSmith。
迷宮探索RPG。
シレンシリーズ+アトリエシリーズみたいな感じ。
迷宮を探索して鉱物やアイテムを手に入れて装備や装飾品を作成。
それを売ってお金にし、嬢郭という場所で女の子と逢瀬を重ねるゲーム。

主人公は鍛冶職人だが不治の病で余命一年というところでスタート。
最初一か月は3人のヒロインと逢えるのだけど、1か月超えると一度選択したらもう他の女の子は選択できなくなって、
選んだ子のストーリーが始まる。
これは特に問題ない。
探索や鍛冶など何かアクションを起こすごとに1日消費するわけだけども、どうしても単調になりがちなんだよね。
もちろん、町人からの依頼やサブイベント、
毎回10日以内に嬢郭の女の子に逢わなければいけなかったりはする。
でも女の子に逢う以外、様々な依頼は無期限で慌ただしくなることもないし、もうちょっとひと工夫欲しい感じ。
タッチパネルを使用した鍛冶も、自分のレベルや難易度が変化し、
作る品物や素材によって熱を与えるタイミングやタッチ操作が変わるとか変化が欲しかった。残念ながらどれも同じ。
高レベルの素材で高品質の装備を造るのと、大量に余った素材で初期レベルの装備を作成するのとで鍛冶レベルのあがり方が同じ。
365日過ごさなければならないエンディングがあるのだけど、大体200日残してやることが無くなる。
仕方ないからと傭兵キャラ育てれば無限湧きのラスボスも3ターンで倒せる。
ラスボスには迷惑と思われるが、残された日、毎日ラスボス討伐という事も可能なわけだ。(体調最悪でも楽勝)
嬢郭を舞台とする純和風の設定も面白いと思うし、淡い色遣いを基調とした女の子も可愛いけど、
全体的に工夫してブラッシュアップがはかれれば良作になってたんじゃないかなあ。次回作があれば期待。
あと、意外にも嬢郭な割に露出は少ない。
作業ゲー好きなら楽しめると思うよ。
プラチナには最低3周必要だけど。
写真撮った中でまだやってないのも沢山あるな。
ではまた。
- 関連記事
テーマ : ゲームプレイ日記・雑記
ジャンル : ゲーム